SDGsとは

持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)とは、2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)の後継として、

2015年9月の国連サミットで加盟国の全会一致で採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に記載された、2030年までに持続

可能でよりよい世界を目指す国際目標です。

17のゴール・169のターゲットから構成され、地球上の「誰一人取り残さない(leave no one behind)」ことを誓っています。

SDGsと古河電工グループ ビジョン2030

当社グループのDNAは、創業者である古河市兵衛が語った

「従業員を大切にせよ、お客様を大切にせよ、 新技術を大切にせよ、そして社会に役立つことをせよ。」にあります。

この考えは、国連で採択されたSDGsやESG経営に繋がると考えています。

この創業者の思いとSDGsを念頭におき、古河電工グループビジョン2030(以下、ビジョン2030)を策定しました。

ビジョン2030は、当社グループにとって関連性の高いSDGsが示す国際的な社会課題や地域が抱える社会課題などを想定し、

SDGs達成年である2030年の当社グループの「ありたい姿」を示したものです。

当社グループは、ビジョン2030を達成するために対処すべき経営上の重要課題(マテリアリティ)に取り組むことにより、

ビジョン2030を達成するとともに、SDGsの達成にも貢献していきます。

グループ内浸透に向けた活動

当社グループでは社会課題起点のビジネスを推進していく中で、グループ従業員一人一人が自身の業務でSDGsを意識し、

活動を展開していけるように、SDGsと自らの取り扱う業務とのつながりを理解する取組みを推進しています。

グループ内イントラサイトを活用したSDGsに関する記事の配信や、グループ従業員への教育を継続的に実施しています。


「労務費の適切な転嫁のための価格交渉に関する指針」に基づく取引適正化について

公正取引委員会から発信された「労務費の適切な転嫁のための価格交渉に関する指針」に基づ き、

サプライチェーンの取引適正化を推進します。


労務費の価格転嫁による価格改定をご希望の場合は、下のエクセル様式をダウンロードの上、必要事項を記入し、

弊社購買担当窓口へ提出ご相談ください。


※クリックしてもダウンロードされない場合は、右クリックをして「名前を付けてリンク先を保存.....」でお願いします。